相続人がいないとペットはどうなる?

自分が亡くなった時に相続人がいない場合にペットはどうなってしまうのでしょうか。
例えば相続人がいたとしてもペットの面倒をみることができない場合(マンションに住んでいてペットNG)や相続人が相続放棄をした時など誰もペットの面倒を見てくれない時も同様です。
そんな時はどこへ連絡をすればよいのでしょうか。
ペット保護団体
面倒を見てくれる人のペットを保護して里親を探してくれます。
見つかった場合は里親にひきとられます。
ただ絶対に見つかる訳ではありません。
役所
役所への連絡は最終手段です。
連絡すると、最悪は保健所に連れていかれてしまします。
一定期間内に引き取る人が見つからないと殺処分になることも。
自治体によって様々みたいですが、最近は昔みたいに簡単に殺処分することはないと聞きます。
生前の準備が大切。
上記の様な事にはしたくないですよね。
自分もワンちゃんを飼っていますので想像するだけで涙が出ます。
そんな事にならないように生前にできることがあります。
ペットは大切な家族です。
是非、生前に対策をしてあげてください。
投稿者プロフィール

-
名古屋市天白区平針の行政書士アフェクション法務事務所の代表行政書士です。
【相続診断士】の資格も保有しております。
交通事故自賠責保険「被害者請求」|遺言・相続|結婚・離婚|LGBTQ支援|各種許認可|契約書・内容証明|お任せください。
交通事故の被害者請求は全国対応しております。
名古屋市緑区、名東区、長久手市、日進市、みよし市、東郷町の方も、お気軽にお問合せください。
趣味:キャンプ・バス釣り・自転車・読書
お困りごとがあれば、お気軽にお問合せください。
052-990-3860
最新の投稿
離婚協議書2025年4月24日離婚協議書に有効期限はある?|行政書士が分かりやすく解説
古物商許可2025年4月13日URLを疎明する資料(一般アカウント)|行政書士が分かりやすく説明
交通事故 被害者請求2025年4月8日交通事故治療は接骨院・整骨院でもできます!|行政書士が分かりやすく説明
離婚協議書2025年4月1日財産分与の種類について|行政書士が分かりやすく解説