こんなお悩みありませんか?
- 遺言書は作成した方がいいの?
- 遺言書はどうやって作成するの?
- 面倒な相続手続をやってほしい。
- 相続の手続きって何をすればいいの?
- 遺産分割協議書はどう作るの?
- 離婚協議書の書き方がわからない。
- 婚前契約書を作成したい。
- LGBTQ+の契約書を作成したい。
- 許認可を取りたいけど難しそう。
交通事故自賠責保険
「被害者請求」
|遺言書・相続|離婚協議書|LGBTQ+支援|各種許認可|
お悩みは何でもご相談ください。
【当事務所で対応できない案件でも提携している士業の先生をご紹介いたします。】
まずはお気軽にお問合せください。
初回のご相談料は無料です。
✅ご相談方法は、【当事務所でのご相談】【ご相談者様のご自宅への訪問】の中からお選びください。
✅「事務所で相談をしたいんだけど、足が悪くて事務所に行くのが大変だなぁ」などの事情がありましたらタイミング・お住まいの地域にもよりますが送迎(無料)させていただく事も可能です。
お気軽にお問合わせください。
初回のご相談 | 無料 |
通常 | ¥5,500/1時間 |
※ 当事務所へご依頼いただいた場合は2回目以降のご相談料も無料です。
お気軽にお問い合わせください。052-990-3860受付時間 9:00-18:00 【土日祝を除く】
お問い合わせ お気軽にお問い合わせくださいLINEでのお問合せはこちら
個別無料相談 随時承っています。
この機会に「遺言」「相続」で分からないこと・悩んでいること当事務所の【行政書士・相続診断士】に相談してみませんか?
行政書士には「守秘義務」がありますので安心してご相談ください。
1人で悩まずに当事務所の「無料個別相談」を是非ご利用ください。
土日・時間外などは事前にご相談いただければ柔軟に対応いたします。
ご予約・お問合せお待ちしています。
お気軽にお問い合わせください。052-990-3860受付時間 9:00-18:00 【土日祝を除く】
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください対応エリア
対応エリアについてはこちらをクリック。
サービス案内
自賠責保険の「被害者請求」
一般社団法人交通事故治療の窓口に加盟しており自賠責保険の「被害者請求」をしております。
LGBTQ+支援
「公正証書」の作成によりLGBTQ+支援を行っております。
上記以外の業務はお問合せください。
当事務所で対応できない場合でも提携の士業をご紹介します。
更新情報
遺言・相続・離婚協議書・LGBTQ+支援・古物商許可
役立つ情報を発信しています。
お悩み解決の参考にしてください。
- 古物商許可が必要な理由|行政書士が分かりやすく説明古物商許可はなぜ必要なのか。 法律の意味を確認して必ず「古物商許可」を取得してください。 また無許可営業の「罰則」についても解説しています。 参考にしてください。
- 古物商許可を取得する費用|行政書士が分かりやすく説明古物商所可を取得する時に必要になる費用について解説しています。 自分で申請する時・行政書士に依頼した時に必要な費用はいくらなのか説明しています。 参考にしてください。
- なぜ遺言書を書かないのか|行政書士が分かりやすく説明遺言書の必要性は分かっているのに、なぜ遺言書を作成しないのでしょうか。 代表的な理由・作成した方が良い理由。 またご両親に遺言書を作成してもらう方法等を解説しています。 参考にしてください。
- 相続人がいないから遺言書は必要ない?|行政書士が分かりやすく説明相続人がいない時に遺言書は必要なの? お世話になった第3者への財産の渡し方・遺言書を作成する時の遺言執行者や死後事務委任契約の必要性について解説しています。 参考にしてください。
- 離婚協議書ができた時のチェック項目|行政書士が分かりやすく説明ご夫婦で作成した離婚協議書はこれで大丈夫か不安ですよね。 ここでは最低限記載して欲しい項目を解説しています。 ご夫婦の事情により記載項目は様々です。 一般的な解説になります。 参考にしてください。
アクセス
✅所在地:
愛知県名古屋市天白区平針2丁目1509 杉浦ビル502
【1階がミニミニさんのビルになります】
✅電車でお越しの場合 :
名古屋市営地下鉄 鶴舞線 平針駅下車 徒歩1分
✅営業時間:
平日9:00~18:00 / 土日祝定休
【事前にご連絡いただければ土日祝対応可】
【周辺駐車場のご案内】
専用駐車場はありませんが周辺にコインパーキングが豊富にございます。
コインパーキングの料金につきましては、当事務所が負担いたします。
- いずみパーキング平針駅前(マップ内の🅿)
- 名鉄協商パーキング平針駅前(マップ内の🅿)
近い順番で記載しております。