遺産分割協議書の契印・割印|行政書士が分かりやすく説明

今回は「遺産分割協議書」の契印・割印のついてご説明します。
遺産分割協議書に契印・割印は必要?
まず「遺産分割協議書」に契印・割印は必要なのでしょうか。
結論としては契印・割印はなくても大丈夫です。
ただ契印・割印をした方が相続人の1人が「遺産分割協議書」をばらして改ざんしたり、差し替えたりする事ができませんので、押しておくことをお勧めします。
契印
契印は「遺産分割協議書」が複数枚になった時に1枚目と2枚目にまたがって押印する、または「遺産分割協議書」を製本した時に表と裏に実印を押印する事です。

上の図は「遺産分割協議書」が複数枚になった時の契印の方法です。
1枚目と2枚目にまたがる様にして実印を押印します。
これをする事で2枚目だけを差し替えたりする事が出来なくなります。

上の図は「遺産分割協議書」を製本テープを使って製本した時の契印の方法です。
遺産分割協議書の枚数が多くなる場合は「製本」することが多いです。
表面と裏面それぞれに製本テープにまたがる様に押印します。
これも改ざん・差し替えの予防になります。
割印
割印は「遺産分割協議書」を相続人分作成した場合に全て同時に作成した証になります。

遺産分割協議書を少しずらして並べ全ての遺産分割協議書にまたがる様に実印を押印します。
最後に
いかがでしょうか。
「契印」「割印」は必ずしも必要ではありませんが、遺産分割協議書の信憑性を高めたり偽造・改ざん・差し替えを予防する効果もあります。
できれば「契印」「割印」をしておくようにしてください。
投稿者プロフィール

-
名古屋市天白区平針の行政書士アフェクション法務事務所の代表行政書士です。
【相続診断士】の資格も保有しております。
交通事故自賠責保険「被害者請求」|遺言・相続|結婚・離婚|LGBTQ支援|各種許認可|契約書・内容証明|お任せください。
交通事故の被害者請求は全国対応しております。
名古屋市緑区、名東区、長久手市、日進市、みよし市、東郷町の方も、お気軽にお問合せください。
趣味:キャンプ・バス釣り・自転車・読書
お困りごとがあれば、お気軽にお問合せください。
052-990-3860
最新の投稿
離婚協議書2025年5月25日太陽光パネルの財産分与|行政書士が分かりやすく解説
遺言書2025年5月11日親権者が亡くなった時は誰が親権者になるの?|行政書士が分かりやすく解説
離婚協議書2025年4月24日離婚協議書に有効期限はある?|行政書士が分かりやすく解説
古物商許可2025年4月13日URLを疎明する資料(一般アカウント)|行政書士が分かりやすく説明