LGBTQ+|医療意思表示書とは|行政書士が分かりやすく説明
今回はLGBTQ+の方々における「医療意思表示書」について解説していきます。
参考にしてください。
医療意思表示書とは
同性カップルの間の問題として医療に関する事があります。
大切なパートナーが入院した時に
- 面会
- 病状の説明
- 医療行為の同意
上記の問題が出てきます。
法律婚(配偶者)であれば問題なく上記の行為をする事ができます。
残念ながら現在は同性婚は認められていませんので同性のパートナーは上記の行為をする事ができないケースが多いです。
同性パートナーに上記行為ができるようにする為の書面が「医療意思表示書」になります。
何故「医療意思表示書」が必要なのか
「面会」「病状の説明」「医療行為の同意」については家族・親族の限っている病院が多いです。
しかし法律で家族・親族に限定しているわけではありません。
病院側のルールになります。
また本人の同意があれば家族・親族以外でも上記行為が認められるケースがほとんどです。
本人が口頭で意志を伝えられる状況にあれば良いですが、そうでない事もあります。
そんな時に本人が同意している証として「医療意思表示書」が必要になってきます。
意識が無く口頭で意思表示できない時は有効になってきます。
作成する時はお互いに作成する事をおすすめします。
どんな事を書くの?
では「医療意思表示書」にはどのような事を記載するのでしょうか。
主な記載事項
- 医療行為に関する説明・同意
- カルテ開示に関する同意
- 治療方針決定への同意
- 入院時の付添い、面会謝絶時の面会
主に上記内容を記載して作成します。
最後に
いかがでしたか。
今回は「医療意思表示書」について解説しました。
同性パートナーの入院などに備えて作成してみてはいかがでしょうか。
是非、参考にしてください。
投稿者プロフィール
-
名古屋市天白区平針の【遺言・相続専門】行政書士アフェクション法務事務所の代表行政書士です。
【相続診断士】の資格も保有しております。
名古屋市緑区、日進市、みよし市、東郷町の方も、お気軽にお問合せください。
趣味:キャンプ・バス釣り・自転車・読書
お困りごとがあれば、お気軽にお問合せください。
052-990-3860
最新の投稿
- 離婚協議書2024年12月13日離婚協議書と離婚届けの違い|行政書士が分かりやすく説明
- 離婚協議書2024年12月11日協議離婚と調停離婚の違い|行政書士が分かりやすく説明
- 遺言書2024年12月10日遺言書で自動車を相続させる場合|行政書士が分かりやすく説明
- 離婚協議書2024年12月9日離婚協議書の連帯保証人について|行政書士が分かりやすく説明