名寄帳とは?|行政書士が分かりやすく説明
今回は被相続人の所有している「土地・家屋」を調査する時に便利な「名寄帳」について解説したいと思います。
名寄帳とは
名寄帳は「各自治体(市町村)」が特定の人が所有している土地・家屋について情報をまとめたものです。
被相続人の財産調査の時に不動産を特定する時に使用すると便利です。
被相続人Aさんの名寄帳を取得するとAさんの所有している土地・家屋が一覧で出てきます。
固定資産税が課税されない不動産も把握できる。
固定資産税のかかる不動産については「固定資産税納税通知書」などに記載があり把握する事ができます。
ただし「山林」「農地」などは固定資産税が課税されない事があります。
これらの不動産は「固定資産税納税通知書」には記載されていません。
「固定資産税納税通知書」には記載がないけど被相続人が生前に「山林」があると言っていた気がするなぁ。
こんな時は「名寄帳」で確認してみましょう。
「名寄帳」には固定資産税が課税されていない不動産についても記載されてきますので便利です。
「相続登記登記義務化」もありますので確実に調査して相続登記をしていきましょう。
名寄帳取得時の注意点
「名寄帳」は便利な調査方法ですが注意して欲しい点もあります。
各自治体で管理されている
「名寄帳」は各自治体(市町村)で管理されています。
A市で「名寄帳」を取得するとA市の情報しか出てきません。
探してしる不動産がB市にある場合は記載されていませんので注意してください。
「A市」「B市」のどちらか分からない時は両方の自治体で名寄帳を取得する必要があります。
法人名義の不動産は載っていない。
「名寄帳」で確認できるのは個人所有の不動産になります。
名義が法人での場合は「名寄帳」には載っていません。
名義人に注意
名寄帳で確認する時は「固定資産税」が課税されていない不動産の調査で取得する事が多いです。
「山林」「農地」など。
この場合は被相続人の名義に相続登記されていないケースがあります。
上記のケースでは今回の相続人は「配偶者・子供」になります。
名寄帳を「長男」の名前で取得しても、そもそも「祖父」の相続の時に「長男」に登記していない可能性があります。
この場合は「祖父」の名義で名寄帳を取得する必要があります。
特に「山林」「農地」で固定資産税が課税されていない場合は「まあいいか」と相続登記をしていない事があります。
絶対に「山林」「農地」が有るはずなのに名寄帳に記載がない場合は「所有者が違うのかもしれません」
最後に
いかがでしたか?
今回は不動産の調査に便利な「名寄帳」について解説しました。
上手く活用すると非常に便利なものです。
「相続登記義務化」もスタートしていますので確実に調査したいですよね。
是非、参考にしてください。
投稿者プロフィール
-
名古屋市天白区平針の【遺言・相続専門】行政書士アフェクション法務事務所の代表行政書士です。
【相続診断士】の資格も保有しております。
名古屋市緑区、日進市、みよし市、東郷町の方も、お気軽にお問合せください。
趣味:キャンプ・バス釣り・自転車・読書
お困りごとがあれば、お気軽にお問合せください。
052-990-3860
最新の投稿
- 相続2024年11月21日遺産分割で遺産を受取らない時|行政書士が分かりやすく説明
- 遺言書2024年11月19日秘密証書遺言が利用されないのは何故?|行政書士が分かりやすく説明
- 遺言書2024年11月15日遺言書で生命保険の受取人の変更はできる?|行政書士が分かりやすく説明
- 相続2024年11月13日生活保護と相続について|行政書士が分かりやすく説明