被相続人の借金だけ放棄できる?|行政書士が分かりやすく説明
今回は被相続人(故人)に負債(借金)がある場合に負債だけ放棄する事ができるのか解説します。
参考にしてください。
借金だけ放棄できる?
被相続人に借金があった場合に借金だけ放棄できるのでしょうか?
借金を相続したくない場合は「相続放棄」をする事になります。
「相続放棄」以外では借金を放棄する事はできません。
相続放棄とは
「相続放棄」とは被相続人(故人)のプラスの財産もマイナスの財産も全て放棄する事です。
借金だけ放棄など一部のみ放棄する事はできません。
借金だけでなく「不動産のみ」などもできません。
全て放棄する事です。
「相続放棄」する時は「自己に相続があった事を知った日から3か月以内」に家庭裁判所に申述する必要があります。
被相続人の借金がプラスの財産よりも多い時は検討するといいです。
また「相続放棄」は初めから相続人ではなかった事になります。
順位が下の相続人がいる場合には順位がしたの相続人に相続権が移りますので注意してください。
「相続放棄」とよく勘違いされる「事実上の相続放棄」(相続分の放棄)があります。
詳しくは下記をご覧ください。
負債(借金)の額がはっきり分からない
被相続人の借金がどれだけあるか分からない時などは「限定承認」という制度があります。
限定承認とは
被相続人の借金がいくらあるか分からない時などに利用されることがあります。
現在分かっている借金が全部なら500万円プラスです。
ただ借金が把握しきれていない可能性がありハッキリしない。
こんな時に「限定承認」を利用すると被相続人のプラスの財産の2000万円までの範囲で借金を返済する事になります。
上記の事例で最終的に借金が2500万円あった場合でも「限定承認」しておけば被相続人のプラスの財産の2000万円を限度として返済します。
それ以上は返済する必要はありません。
「限定承認」をする期間は「相続放棄」と同じで「自己に相続があった事を知った日から3か月以内」です。
「限定承認」をするには相続人全員でしなければなりません。
相続人の中に1人でも反対する人が居る時はする事ができません。
「相続放棄」は1人でもすることができます。
「相続放棄」も「限定承認」も期間内に何もしなければ「単純承認」した事になります。
「単純承認」とはプラスの財産もマイナスの財産も全て相続する事です。
「単純承認」「限定承認」「相続放棄」については下記をご覧ください。
負債(借金)の調査方法
以前の記事で「マイナスの財産の調査方法」について記事にしています。
くわしくは下記をご覧ください。
生前のエンディングノート・遺言書が有効です。
マイナスの財産を相続人が調査する事もできますが非常に手間がかかります。
生前に「エンディングノート」「遺言書」を作成して自分の財産(マイナスの財産も含め)を漏れなく記載する事で対策ができます。
詳しくは下記をご覧ください。
最後に
いかがでしたか?
借金のみを放棄することはできません。
被相続人のマイナスの財産の調査は非常に大切になってきます。
「単純承認」(普通に相続)したあとから借金が発覚すると相続人が借金を背負う事になってしまいます。
生前に「エンディングノート」「遺言書」を活用する事で相続人のリスクを減らす事ができます。
参考にしてください。
投稿者プロフィール
-
名古屋市天白区平針の【遺言・相続専門】行政書士アフェクション法務事務所の代表行政書士です。
【相続診断士】の資格も保有しております。
名古屋市緑区、日進市、みよし市、東郷町の方も、お気軽にお問合せください。
趣味:キャンプ・バス釣り・自転車・読書
お困りごとがあれば、お気軽にお問合せください。
052-990-3860
最新の投稿
- 相続2024年11月13日生活保護と相続について|行政書士が分かりやすく説明
- 遺言書2024年11月11日LGBTQ+|遺言書の必要性|行政書士が分かりやすく説明
- LGBTQ+2024年11月8日LGBTQ+|医療意思表示書とは|行政書士が分かりやすく説明
- LGBTQ+2024年11月7日LGBTQ+|委任契約と任意後見契約セット|行政書士が分かりやすく説明